文京区×QuizKnockクイズラリー

文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【4】

文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【4】

10月1日(火)~11月30日(土)まで、文京区と東大発クイズ集団「QuizKnock」とがコラボした、文京区内25カ所の観光スポットクイズラリーが開催されています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007607.html

残すところあと3か所。

はたして全クリアできたのでしょうか。

シビックセンター25階からの眺め

高いところは苦手なのですが、QRコードを手に入れるためだと言い聞かせ、高速エレベーターに乗りました。

シビックセンター25階にある、展望ラウンジからの眺望です。

お天気がよく、スカイツリーもきれいに見えました。

QRコードを発見したあと、一瞬で下界に降りました。
それにしても、あの高速エレベーターのスムーズさといったら。どこに連れていかれるのかわからない緊張感があります。

JFA関連、何でもありそう

さて、お次は、JFAサッカー文化創造拠点「blue-ing!」です。

サッカー観戦は好きなので、中に入ろうか迷ったのですが、入り口がよく分からず、入りそびれてしまいました。

ユニフォームなど、サッカー関連グッズは何でもありそうな雰囲気でした。

いよいよ最終地点へ

最後は小石川後楽園です。

お天気もよかったのですが、六義園ほど人はおらず、すぐに入園することができました。

紅葉が、それはみごとでした。

25カ所クリア!

簡単に各ポイントをあげておきます。
今回の3か所はどれも見つけやすかったです。

①小石川後楽園
※東門の受付横カウンター

②JFAサッカー文化創造拠点「blue-ing!」
※店舗前のガラス

⑱文京シビックセンター展望ラウンジ
25階にあがってすぐのカウンター

観光しながら楽しめた

11月29日に、25か所すべて行くことができました。

後半からは意地というか、どうしてこんなに必死なのか、自分でもよくわからなくなりましたが、達成できてよかったです。

先週から突然はじめたクイズラリーでしたが、おかげさまで、普段はなかなか行かないようなところにも行くことができ、とても濃縮した観光をすることができました。

声をかける必要がなく、QRコードがひっそりと貼ってある感じも、人見知りとしてはとても挑戦しやすかったです。

クイズを解くと知識が深まるのはさることながら、難易度の程合いが絶妙だったなと思います。

あとは応募するだけです。何か当たってくれたらうれしいな~。

文京区×QuizKnockクイズラリー、楽しませてくださり、ありがとうございました。

Posted by tukihi in お出かけ, 0 comments
文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【3】

文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【3】

10月1日(火)~11月30日(土)まで、文京区と東大発クイズ集団「QuizKnock」とがコラボした、文京区内25カ所の観光スポットクイズラリーが開催されています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007607.html

残すところ、あと2日。
もう少し早く動きだしていればと反省しながら、妙なスリルを味わっています。

神明都電車庫跡公園

じつは前回やって来たのに、QRコードを読みこんだあと、きちんとLINEから送信できていませんでした。

帰宅後、さあ解くかと見ても、まったく情報が残っておらず……。

いったい何をしているのかと悲しくなりましたが、今度はしっかり送信しました。

永青文庫は庭もきれい

前回は休館だった永青文庫。今日は入ることができました。

肥後細川庭園のすぐ上、というか同じ敷地内にあり、細川家伝来の歴史資料や美術工芸品が展示されています。

今は『信長の手紙ー珠玉の60通大公開ー』がひらかれているようです。
2022年に新しく発見されたものもあるのだとか。

つづいて、鳩山会館です。

ここから坂をのぼります。

けっこうな坂です。

館前にQRコードがありました。

とても立派なガーデンもありましたが、入っていいのかわからず、退散しました。

東洋文庫と六義園

東洋文庫のQRコードは、受付反対側のトイレ前にありました。

東洋文庫と六義園はセットで行ったので、また改めて記事にまとめてみたいと思います。

モリソン文庫、圧巻でした。

つづいて、六義園です。
紅葉の時期なので、やっぱりすごい人でした。

紅葉は4~5割ほどでしょうか。

5カ所も追加

さて、前回から5カ所増やし、残すところあと3か所となりました。

QRコード場所のポイントを、まとめてみたいと思います。

⑧神明都電車庫跡公園
※黄色い電車の網の前

⑨東洋文庫ミュージアム
※1階受付のトイレ前、スルーしそうな場所

⑩六義園
※チケット購入窓口の横カウンター、一度スルーした

⑬永青文庫
館内の受付の横

⑮鳩山会館
会館前(外)の掲示板の下あたり

残すは、あと3か所

11月28日現在、残すところあと3か所となりました。

いける気がしてきました。

一時はあきらめそうにもなりましたが、ここまできたからには、ぜひとも完成させたいです。

残すは後楽園周辺です。
最後にどこで達成感を味わおうかと考えています。

Posted by tukihi in お出かけ, 0 comments
文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【2】

文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【2】

10月1日(火)~11月30日(土)まで、文京区と東大発クイズ集団「QuizKnock」とがコラボした、文京区内25カ所の観光スポットクイズラリーが開催されています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007607.html

さて、前回の12カ所から、いくつ増えたのでしょうか。

休館日に要注意

道沿いにパネルがある場所は楽なのですが、敷地内にパネルがあって、開館時間でないと入れない場所もあります。

開館時間をよく見て出かけたはずなのに、「永青文庫」と「鳩山会館」はなんと月曜日が休館日でした。

がっくりです。また出直しです。

肥後細川庭園は入園無料

ふらりと入った肥後細川庭園は、なんと入園無料でした。

このクオリティでただ、というのは驚きです。

紅葉もきれいに色づいていました。

トイレもあります。

しかも、11月27日(水)~12月1日(日)までライトアップがあるようです。

係の方々が、ちょうど竹の筒をきれいに配置しているところでした。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/4650/higoakari2024.pdf

まさかのこれも無料のようです。

何か所、行けたのか

というわけで、前編に加えて5カ所分が集まりました。

場所ごとのポイントを挙げておきます。

⑪地蔵通り商店街
※商店街の入り口すぐの、子育て地蔵尊の右手

⑫肥後細川庭園
※正門付近、門がいくつかあるので要注意

⑭日本女子大学成瀬記念館
※門から入ってすぐの記念館入口。入口に守衛さんがいらっしゃいます

⑯石川啄木顕彰室
※顕彰室のガラスに。私が行った時はちょうど道路の工事中でした

⑰小石川植物園
正門左側、一度見逃しました。ここも月曜は休園日だけど、パネルは外にあります

文京区を知れて楽しい

さて、現在17/25、残すところあと8カ所です。

今まで知らなかったところや、文京区の歴史を知ることができ、とても楽しいクイズラリーです。

とくに石川啄木の顕彰室は、狭いながらもとても充実していて、啄木について興味深い資料が展示されていました。

残すところ、あと4日。

できるかぎり、がんばりたいと思います。

結果やいかに。

Posted by tukihi in お出かけ, 0 comments
文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【1】

文京区×QuizKnock クイズラリー ~文の京をクイズ旅~に挑戦中です 【1】

10月1日(火)~11月30日(土)まで、文京区と東大発クイズ集団「QuizKnock」とがコラボした、文京区内25カ所の観光スポットクイズラリーが開催されています。

https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007607.html

やるなら全制覇したい

各スポットに設置されているQRコードを読み取って、クイズに答えると、ポイントがもらえます。

その貯めたポイントで、景品に応募できるという仕組みです。

やってみようかなと、突然思い立ったのが先週でした。
やるなら全制覇してみたいと、妙なやる気がでてきました。


あと一週間しかないけど、はたして間に合うのでしょうか。

はじめ方

1、まずは、LINEで友だち登録をします。
サイトに載っているQRコードを読み取るか、「文京区観光協会」で検索するとすぐ出てきます。

2、あとはクイズが設置された場所に行き、QRコードを読み取ればOK。
1スポットにつき、1ポイント。クイズに正解すると、1ポイントもらえます。
(難易度の高いスポットが5カ所あり、そこは2ポイントです。)

ちなみに不正解でも、何度も挑戦でき、ポイントも同じです。

QRコードを何カ所か読み取ったあと、ゆっくり回答したいという場合は、クイズの枠の下のほうの再出題をタップすれば、また答えることができます(LINE画面の、いちばん下の問題にしか答えることができないので、再出題を押せばまたその問題がいちばん下に出てきます)。

ただいま12カ所

今のところクリアしたのは、12カ所でした。

全部で25カ所もありますが、間に合うのでしょうか。

各スポットの、探すポイントを挙げておきます。

③夏目漱石旧居跡
※通り沿い

④根津神社
※境内の中央付近、楼門の右側

⑤森鴎外記念館
※入口の掲示板

⑥須藤公園
※公園入口

⑦旧安田楠雄邸庭園
※通り沿い

⑲麟祥院
※門の前の掲示板

⑳湯島聖堂
※門が3か所あるので要注意
正門にあたる仰行門の案内板にある

㉑お茶の水おりがみ会館
※会館内の受付前

㉒湯島天満宮
※境内の説明板

㉓法眞寺
※本郷通り沿いの説明板がたち並んだ場所

㉔旧伊勢屋質店
※菊坂途中の掲示板

㉕文京ふるさと歴史館
※通り沿いの掲示板

明るいうちが見つけやすい

パネルはまあまあ小さいので、日が暮れてから探すのはけっこう大変です。

なかでも苦労したのは、根津神社でした。

到着したのは5時半ごろで、もう真っ暗でした。

てっきり、通り沿いの鳥居の前だろうと思い込み、裏門と正門、どちらも二回ずつうろうろしましたが、見つかりませんでした。

楼門右側とあったので、ようやく境内に入り、その意味がわかりました。

この門を通り過ぎて右側の掲示にありました。暗いと見つけにくいので、明るいうちがおすすめです。

ブックカバーやケーキバーがもらえるかも

遠くいところからクリアしたつもりですが、入場料を払って、なかに入る必要のある①小石川後楽園と、⑩六義園が残されています。

ちなみに応募できる商品は、QuizKnock特製サイン入りブックカバーやポスター、不二家のケーキバー、ペコちゃんの江戸手ぬぐい、2000円相当の物産品などです。

どれに応募するか、考える時間が楽しいですね。

はたして無事、全制覇できるのか。

乞うご期待です。

Posted by tukihi in お出かけ, 0 comments